投稿を報告する

社会人1年目の貯蓄額はいくらですか?

上記のグラフからみると、 社会人1年目 の貯蓄した金額の平均値は 62万円 となっています。 社会人1年目だから貯蓄額が低いのか、年数を重ねていくうちに上がっていくものなのか… そこで、 20代全体 の貯蓄額について見てみましょう。 上記図表の「中央値」でみてみると、20代単身世帯 (独身)は 20万円 となっており、ほとんどの20代世代が貯蓄できていないことが分かります。 一方で、2人以上世帯は 63万円 となっており、共働き等によって収入に余裕ができ貯蓄しやすくなった人や、結婚を転機に今後の将来を見据え、貯蓄を意識している人が多いことが分かります。

貯蓄とは何ですか?

一方、貯蓄とは資産を蓄える行為です。 貯金との大きな違いは、貯める対象が現金に限らないことです。 貯蓄は現金以外にも債券や不動産、株式、積立型生命保険など、あらゆる金融資産を対象とします。 また、貯金は「現金を貯める行為」であるため、基本的に元本割れのリスクがないですが、貯蓄はその対象に元本割れのリスクがある商品もふくまれることに注意が必要です。 貯蓄額は世帯や年収、世代によって大きく異なります。 ここでは、世帯別、年収別、年代別に平均貯蓄額を紹介します。 厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査」によると、世帯ごとの貯蓄の有無と貯蓄がある場合の平均貯蓄額は、以下のとおりです。 全世帯の平均貯蓄額は1,077.4万円と1,000万円を超えています。

貯蓄を確実にするにはどうしたらいいの?

貯蓄を確実にしていくための方法として「先取り貯蓄」があります。 この仕組みは、給料から先に貯蓄分を差し引き、残った分を生活費に充てるというものです。 まだ実践していない人は、この機会にチェックしてみましょう。 お金を金利の低い金融商品に預けるだけでは、お金は増えていきません。 そこで、着目してほしいのが「積立投資」です。 貯蓄分の一部を積立投資に回すことで、自身のお金を育てることができます。 リスクを抑えつつ、少額から無理なく続けていくことができる積立投資を活用してみましょう。 ★20代のつみたてNISA利用状況(※)は3年で約4倍近くにもなっており、今後も増加が見込まれています! 資産形成について考え始めることは、自分の未来をより豊かなものにするための最初の一歩でもあります。

貯蓄額は世帯や年収、世代によって大きく異なりますか?

貯蓄額は世帯や年収、世代によって大きく異なります。 ここでは、世帯別、年収別、年代別に平均貯蓄額を紹介します。 厚生労働省の「2019年 国民生活基礎調査」によると、世帯ごとの貯蓄の有無と貯蓄がある場合の平均貯蓄額は、以下のとおりです。 全世帯の平均貯蓄額は1,077.4万円と1,000万円を超えています。 しかし、児童のいる世帯、母子世帯ではいずれも平均貯金額が1,000万円未満です。 特に母子世帯では、30%超の世帯で「貯蓄がない」と回答しており、ほかの世帯と比較すると貯蓄しづらい傾向にあることがわかります。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る